GEFセミナー」タグアーカイブ

GEF 第10回セミナーにお越しいただき、ありがとうございました。

昨日(2016年4月25日)に、第10回GEFセミナーを行いました。

お申し込み101名。ご参加いただいた方91名。

毎回、多くの方にお越しいただき、ありがとうございます。

毎回東京国際フォーラムで行っていますが、ガラス棟の会議室では今回使ったG402の部屋がほぼ最大級。もっと大きな部屋を使おうと思いますと、別の棟の高い会議室となりますので、頭を悩ましております。

遠くは広島から来ていただきました。

また、以前に申し上げたFTA女子会のオリジナルメンバーが終結(東京で!)、そして、更に多くの女性の方がメンバーに。

終わった後も、あちこちで談笑や、真剣なビジネスのお話をされていました。

本当はやりたかったことの一つが、このような交流なんですね。

自分のプレゼンテーションにだめ出しをして、反省をする一方で、とてもうれしいセミナーとなりました。

皆様、ありがとうございました。

次回のGEFは、場所を名古屋と大阪にして、5月12日と13日です。

第9回Global Edge Forumセミナー開催のお知らせ (名古屋&大阪)

第9回Global Edge Forumセミナー開催のお知らせ
FTAプロフェッショナル・サービス

 Global Edge Forum(GEF)では、第9回目のセミナーを2月25日に開催しました。好評につき、名古屋(5月12日)、大阪(5月13日)でも開催いたします。
テーマ:「FTAプロフェッショナル・サービス」

今年はFTAでもメガFTAが多く表に出てきます。TPP、日EU、RCEP、日中韓。これらが締結、発効されますと日本からFTA対象国への輸出割合が20%だったものが、80%にまで跳ね上がり、海外ビジネス上でFTAは避けて通ることができないものになります。

また、メガFTAは「累積」という仕組みがあります。これが企業のサプライチェーン(調達~製造~販売)の仕組みを大きく変える可能性があり、日本企業はそれに対する準備が必要となります。

それに加え、TPPでは「自己証明」という商工会議所を経ない原産地証明をする必要があります。企業の管理体制によっては、証明が不十分だと、さかのぼって課税+追徴課税+輸入者との関係悪化+輸出先の税関での通関への影響といったリスクとなります。このことは企業のコンプライアンス上の問題となる可能性大で、企業のマネジメント層にも大きなインパクトを与えることは間違いありません。

GEFでは、そういったFTAにまつわる問題へのソリューションをご紹介することにしました。

FTAプロフェッショナル・サービス
・ FTA原産地証明アウトソーシングとFTA原産地証明プロセスの妥当性監査
(株式会社ロジスティック)
 4月25日東京で開かれるGEFの第10回セミナーのエッセンスも盛り込みます

・ FTA原産地証明の自動化システム(トムソン・ロイター タックス&アカウンティング)

・ サプライチェーン最適化によるコスト マネジメント ソリューション
(株式会社日立ソリューションズ)

皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と思います。ぜひお越し下さいませ。

Global Edge Forumと詳細は、以下のHPをご覧ください。
http://www.global-edge-forum.com

本セミナーは、グローバル展開でのお悩みをお持ちの企業様にはきっとお役に立てるものと存じます。

 

テーマ
FTAプロフェッショナル・サービス

日時
2016年5月12日(木)13:30~17:00 名古屋
2016年5月13日(金)13:30~17:00 大 阪

場所

名古屋:
名古屋ルーセントタワー28階 Conference Room G、H
名古屋市西区牛島町6-1(JR名古屋駅より徒歩約5分)
http://www.lucent-tower.jp/access/

大阪:
グランフロント大阪北館 タワーC 8階 ナレッジキャピタル カンファレンスルーム C05
大阪市北区大深町3-1(JR大阪駅(アトリウム広場)徒歩3分
http://kc-i.jp/access/

スケジュール

13:30~13:40
開会のご挨拶

13:40~14:30
FTA原産地証明アウトソーシングサービスとFTA原産地証明プロセスの妥当性監査
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和

14:40~15:30
FTA原産地証明の自動化システム ONESOURCE GLOBAL TRADE FTA
トムソン・ロイター

15:40~16:30
サプライチェーン最適化によるコスト マネジメント ソリューション
株式会社日立ソリューションズ

16:30~17:00
Q&A

参加料
無料

お申し込み: ネットでHP(http://bit.ly/GEF20160512) から申込可能です。または、別紙の参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。

セミナーの案内資料は、こちらにあります。

本日、9月10日のGEFセミナー(第8回)のご案内を出しました。

本日、9月10日のGEFセミナーに申し込まれた方へ、会場などのご案内をお送りしました。

申し込みをオープンにしてから1日でいっぱいとなってしまい、大変失礼しました。

本日も、「立席でいいので、参加できないか」というお問い合わせを頂戴しました。

テーマが、TPP、日EU、RCEPというホットなトピックで、特にTPPはいつ閣僚級会合を行うのか、大筋合意となるのか、漂流するのか未知数の話です。

タイミングを見計らって、本テーマでGEFセミナーを行いますので、今回はお許しください。

Global Edge Forum: 今後のセミナーの予定

GEFセミナーの今後の予定です。

既に3つのセミナーが決まっております。詳細は現在詰めている最中です。

4月6日(月)東京
グローバルSCMのITツール(仮)
・3社のプレゼンテーションを予定しています。ライバル同士のものもあり、面白いプレゼンテーションになるかと思います

4月20日(月)東京、21日(火)大阪(仮)
メガFTAの企業戦略への適用:海外からの戦略視点
・海外からスピーカーが来られ、違う観点からみたメガFTAの開設をしていただきます。

5月11日(月)東京
日本企業のグローバル戦略と法務の落とし穴(仮)
・著名国際弁護士を2社からお迎えし、日本企業が戦う際に課題となる国際法務への対応をお話しいただきます。お二人には別々のトピックでお話していただく予定です

最終的な内容が決まり次第、正式な案内をお出しする予定ですが、ご予定いただけますと幸いです。

第5回GEFセミナー: メガFTAと企業戦略(仮) スピーカーに関して

4月20日(東京)、21日(大阪)のGEFセミナー(第〇回と書けなかったのは、その前にもう一つ入れる予定で決定したいなかったためです。この回は正式に第5回セミナーになります。)では、東西で共通の演題があある一方、もう一つは別々のものになりそうです。

詳細が決まり次第お伝えしますが、ぜひお越し下さい。

第4回GEFセミナー: 4月6日(月) グローバルSCMとITによる競争優位

決まっていなかった第4回GEFセミナーはいよいよグローバルSCMにおけるITのお話で決定しました。

日程は、4月6日(月) 14:00 @東京国際フォーラム

グローバルSCMの設計、運用に関わるソフトウェアベンダーによるプレゼンテーションです。

SCM企画に使うシミュレーションツールや、運用面でのシステムなど。

3~4社を予定しております。(現在2社確定)

IT担当者向けというよりは、戦略面からグローバルSCMにITをどう活用するかの観点ですので、グローバルSCMを見ていらっしゃる様々な方へのセミナーで、各社様にコンセプト、商品のプレゼンテーション、Q&Aをお願いしています。

ベンダー様によっては製品の中身的に他社競争している領域があるかも知れませんが、そこがGEF流。

中身の濃いセミナーになりそうです。

GEF第1回セミナーを公開しました: 「TPP/RCEPが変える海外戦略とSCM」(株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和)

GEF第1回セミナーを公開しました。

「TPP/RCEPが変える海外戦略とSCM」 株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和)

  • 2014年10月8日 @ウェスティン・ホテル大阪
  • 参加者による評価点(4点満点): 3.6点(東京と大阪通算)

HDで撮影していますので、スライドも見やすいと思います。

もし気に入ってもらえたら、youtubeチャンネルの登録と、「いいね」をポチッと押して下さいね。