FTA戦略的活用研究会の2019年5月度の開催は
5月24日(金) 14:00~17:00
となりました。
ご予定下さい。
FTA戦略的活用研究会の2019年5月度の開催は
5月24日(金) 14:00~17:00
となりました。
ご予定下さい。
GEFは、TMI総合法律事務所と共催でセミナーを開催します。
環太平洋経済連携協定(TPP)(2018 年 12 月 30 日発効済み)と日欧EPA(今年 2 月 1 日発効予定)により、日本企業にとっては、関税の撤廃、削減という直接的な利益が得られ、また、協定で合意された締約国間のビジネス環境によって海外進出が加速されます。しかし、これらのメリットを受けるためには、制度を正確に知り、法務・物流の両部門にわたった社内体制づくりが不可欠です。
テーマ:「TMI特別セミナー」
「TPP11及び日欧EPAの活用・コンプライアンス~見えてきた運用上の課題~」
セミナーの概要:
1.TPP11 と日欧 EPA 総論
両協定のビジネスインパクトと対応の重要性
2.特恵待遇を受けるための要件・手続(原産地規則) 完全自己証明制度の内容、
社内体制の構築方法
3.検認の実例を踏まえた対応方法
日本及び欧州の検認手続、派生するクロスボーダー訴訟での対応方法、深刻な
追徴事例の紹介
4.TPP11 と日欧 EPA のその他重要なルール
ダンピング/セーフガード、競争政策(独占禁止法)、知的財産・電子
商取引、紛争解決等
5.質疑
講師:
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
TMI総合法律事務所
柴野 相雄 パートナー弁護士
久保 賢太郎 弁護士
上野 一英 弁護士
戸田 謙太郎 パートナー弁護士
日時:
2019年2月14日(木) 14:00~16:30
会場:
TMI東京オフィス(120名)
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー22階 セミナールーム
TMI名古屋オフィス(40名:ビデオカンファレンスで東京から中継)
愛知県名古屋市中区錦1-11-11 名古屋インターシティ3階
TMI神戸オフィス(20名:ビデオカンファレンスで東京から中継)
兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1 日本生命三宮駅前ビル12階
参加費:
無料
お申し込み: こちらから
今回は、TMIの方法に則り、以下の期間に募集致します。
・2019年1月15日(火)11:00~1月21日(月)17:00
お申込者数が多数の場合には、厳正な抽選により人数を制限させていただく場合もございます。ご了解ください。
1月7日11:10頃にGEFセミナ-(1月17日、キャプランとの開催)のご案内メールをお送りしました。
30分も経たずに、当方の割当枠は満席となりました。
皆様にはご迷惑をおかけします。
共催側の枠がありますので、
第24回Global Edge Forum無料セミナー開催(名古屋開催)のお知らせ
【緊急開催】「メガFTAへの備え:最新情報に基づいて」
TPP11と日EU EPAの発効が目前に迫りました。協定の内容は従来のFTAとは違ったものとなり、また、TPPとEUの間でも差があります。EUとTPPでは原産地証明書が完全自己証明となります。その為の備えをする必要があります。
また、実際の原産地証明、原産地証明書発行に関する省庁からの情報もすべてが出きっている訳ではありません。現在の情報をまとめ、ご案内すると同時に、何を準備するべきかをお話しするセミナーを名古屋にて持つこととしました。特に、セミナーでは弊社が主宰する「FTA戦略的活用研究会」の11月度会合で得られた実運用での課題を交えたいと思っております。セミナーまでの日程が短く、ご迷惑をおかけしますが、ぜひご参加頂けますれば幸いです。
弊社ではメガFTAの理解とセミナーの理解を助けるための書籍を販売しております。
・ 戦略的FTA活用ハンドブック2018年度版
・ 日EU EPA 原産地規則・品目別規則・譲許表
・ TPP11 原産地規則・品目別規則
セミナーの際にお持ち頂けると内容がより分かるかと存じます。当日数に限りがございますが販売も致します。事前に予約頂いた方にはお取り置きもしております。
今回は申し訳ございませんが、YouTubeによるライブ配信はございません。
皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にもぜひご案内くださいませ。
記
テーマ: 「メガFTAへの備え:最新情報に基づいて」
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
– TPP、日EU EPAで気をつけること
– 現在明らかになっている運用上の論点
– 課題となり始めた企業組織対応
FTAソリューション提案
– アイアイネットワーク株式会社(原産地証明システム)
– 株式会社日立ソリューションズ(メガFTA、新NAFTAのSCMに与える影響)
日時: 2018年12月06日(木)14:00~17:00
場所: TKP名駅桜通口カンファレンスセンター カンファレンスルーム4C
・愛知県名古屋市中村区名駅3-13-5名古屋ダイヤビル3号館
対象: FTAで原産地証明を行う輸出者及び生産者の企業の方
・ 該当されない場合は、お断りする場合があります
定員: 40名
参加料: 無料
お申し込み: ネットでから申込可能です。
または、セミナー案内状・参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。
本に関して: 詳細は、このサイトをご覧下さい。サイトから購入も出来ます。セミナーお申し込みの際に、書籍を予約されますと、当日現金との引き換えで書籍が購入できます。当日、サンプルをご覧頂いてご購入をされることも可能ですが、冊数に限りのあることをご了承下さい。
2018年8月31日に東京で実施した第20回と第21回のGEFセミナーのビデオを公開します。
・2018年10月19日の大阪のものとは違います
プラットフォームはYouTubeです。
第22回Global Edge Forum無料セミナー開催(大阪開催)のお知らせ
「EUとTPP: 完全自己証明への備え」
ロジスティックはこの7月に「戦略的FTA活用ハンドブック 2018年度版」を発刊しました。省庁でも読まれていた弊社ハンドブックの大幅改訂版です。その本では、原産地証明のアプローチをより深く踏み込み、HSコードの考え方、証明方法、証拠書類フォーマットに至るまで踏み込みました。また、完全自己証明への対応、近年増えている検認におけるコンプライアンス・リスクにも言及しています。
EUとTPPでは原産地証明書が完全自己証明となります。その為の備えをする必要があります。協定の内容は従来のFTAとは違ったものとなり、また、TPPとEUの間でも差があります。そのことを理解するために、原産証明で必要である、原産地規則と品目別原産地規則を読みやすい形の冊子として刊行しました。これらFTAにたいして準備するためには必読の項目です。
EUとTPP、そして完全自己証明、2つのメガFTAの原産地規則を理解し、そして、完全自己証明に対する備えをどうすべきか、その内容に踏み込んだ無料セミナーを大阪で開催します。8月末、9月上旬に東京で行った2つのセミナーを1つにまとめ、かつ、TPPを盛り込み、より深掘りした野心的な内容となっております。是非お越しください。セミナーの後半では、これらの課題に対するソリューションにお役に立つトムソン・ロイターと日立ソリューションズのサービスも合せてご紹介いたします。
本を既にお持ちの方はぜひ、会場にお持ち下さい。書籍の内容がよりよく分かるのではないかと思います。遠隔地の方、お時間が取れない方向けのYouTubeによるライブ配信も予定しております。
皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にもぜひご案内くださいませ。
記
テーマ:
「EUとTPP: 完全自己証明への備え」
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
– 第三者証明から完全自己証明へのシフト
– 完全自己証明において企業が対処すべき事
– 日EU EPAとTPPの原産地規則の違い
– 検認のリスク
– 2つのメガFTAに対処する。RCEPをにらんで
FTAソリューション提案
– トムソン・ロイター
– 株式会社日立ソリューションズ
日時:
2018年10月19日(金)13:30~17:00
場所:
大阪(梅田)グランフロント内ナレッジキャピタル C-02(Tower C)
大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪内
・ 大阪駅からのアクセスが入り組んでいます
対象:
FTAで原産地証明を行う輸出者及び生産者の企業の方
・ 該当されない場合は、お断りする場合があります
参加料:
無料
お申し込み:
ネットでから申込可能です。
または、参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて
頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。
お申し込みの方には後日ご案内をメールにてお送りいたします。
本に関して:
サイトから購入も出来ます。
当日サンプル本をご用意しております。
定例のFTA戦略的活用研究会のご案内をお送りします。
1 第21回(2018年5月開催)のご案内
2 2018年8月度の日程と会場
3 ライブ配信アドレス
■1■ 第21回FTA戦略的活用研究会(2018年5月開催)のご案内 ■■
5月度のFTA戦略的活用研究会を開催します。
5月22日(火曜日) 14:00~17:00 @東京国際フォーラムG502
2つの講演があります。
講演1 「外国の不当な関税措置への対応(初期から紛争段階まで)」
TMI総合法律事務所 弁護士 上野 一英氏
上野氏からのコメントです。
「外国当局は、
講演2 「実践サプライチェーンの設計とは(
株式会社日立ソリューションズ 寺崎 勇一氏
寺崎氏からのコメントです。
「今まで、
お楽しみに
■2■ 2018年6月度以降のFTA戦略的研究会の日程と会場 ■■
日程と場所は以下の通りです。ご予定下さい。
・ 8月度が新たに決まりました。
2018年6月開催: 2018年06月13日(水) @東京国際フォーラムG502
2018年7月開催: 2018年07月20日(金) @東京国際フォーラムG502
2018年8月開催: 2018年08月22日(火) @東京国際フォーラムG502
会場である東京国際フォーラムが3ヶ月先の予定しか予約を受け付
■3■ 2018年5月度の研究会ライブ配信 ■■
リモートでもチャットにて参加することが出来ます。
アドレスはメンバーにメールにて告知しております。
以上となります。
では、会場でお会いできることを楽しみにしております。
GEFとしてのセミナーの告知が滞り、申し訳ありません。
トムソン・ロイターとセミナーを5月17日に名古屋で行います。
テーマは、FTAでの原産地証明で鍵となるサプライヤーによる原産判定に関する者です。
是非ご出席下さい。
当日、今度出版するFTAマニュアルの先行印刷版を見て頂くことができるのと、お名刺交換をさせて頂いた方には、日EU EPAの原産地規則・品目別規則・譲許表を冊子にしたものを差し上げます。(英語。Legal Revision前)
セミナー
FTAサプライヤー・マネジメント・セミナー
日時
5 月 17 日 (木)
15 時 受付開始、15 時 30 分開始 18 時 30 分 終了
会場
オフィスパーク名駅 カンファレンスセンター 502
名古屋市中村区名駅 3 丁目 22 番 4 号 名駅前みどりビル 5 階
プログラム
15:30-16:15 テクノロジーがもたらす自動車業界をはじめとした製造業への影響
トムソン・ロイター Asif Alam
16:15-17:00
FTA サプライヤー マネージメントについて
株式会社ロジスティック 嶋 正和
17:00-17:30
トムソン・ロイターソリューションご紹介
トムソン・ロイター 箱田 優子
17:30-17:35
ご挨拶
トムソン・ロイター 植木 謙
17:35-18:30
懇親会
定員
50 名
費用
無料
申込み
こちらから
FTA戦略的活用研究会の活動案内をお送りします。
1 第18回(2018年2月開催)のご案内
2 2018年4月度の日程と会場
■1■ FTA戦略的活用研究会第18回(2018年2月開催)のご案内 ■■
新年最初のFTA戦略的活用研究会を開催します。
2月14日(水曜日) 14:00~17:00 @東京国際フォーラムG402
第18回は、「原産地証明方法:一体何が正しいのか」(
皆さんも商工会議所や原産地証明室から証明に関する指摘をうける
正直、
何が正しくて、何がダメなのか、皆様の経験をシェアし合い、
今までにも、「商工会議所の原産判定が、
そういった証明にまつわる問題を、
また、
ぜひ、
ですので、次回は講演や、
■2■ 2018年1月度以降のFTA戦略的研究会の日程と会場 ■■
日程と場所は以下の通りです。ご予定下さい。
・ 5月度が新たに決まりました。(
2018年3月開催: 2018年3月16日(金) @東京国際フォーラムG602
2018年4月開催: 2018年4月20日(金) @東京国際フォーラムG510
2018年5月開催: 2018年5月22日(火) @東京国際フォーラムG502
会場である東京国際フォーラムが3ヶ月先の予定しか予約を受け付
セミナーのご案内です。
FTA、EPAに関するセミナーのご案内を頂戴しましたので、皆さんもいかがですか。
「FTA・EPA時代のビジネス戦略~FTA・EPAのメリット・活用法~」
外務省 主催、日本・東京商工会議所 共催
<日 時> 平成30年 2月8日(木)14:00~17:00
セミナー終了後懇親会を17:00~18:30(参加費無料)
<場 所> TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター8階 ホール8C
<内 容> 講 演 1 「我が国のFTA・EPA戦略」
外務省 経済局 経済連携課長 大河内昭博 氏
講 演 2 「未定」(FTA・EPAのメリットや活用法について)
KPMG税理士法人 パートナー 梅辻雅春 氏
企業事例「FTA・EPA時代におけるわが社のビジネス展開」
藤倉ゴム工業㈱ 印材営業部 海外チーム 大谷剛志 氏
センソリューション(株)代表取締役 町田恵一 氏
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_005540.html
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-79286.html