東京」タグアーカイブ

第31回Global Edge Forum無料セミナー開催(東京開催)のお知らせ 「FTA自己証明の進展と日EU EPAでの検認開始」

第31回Global Edge Forum無料セミナー開催(東京開催)のお知らせ
FTA自己証明の進展と日EU EPAでの検認開始

アメリカとの物品協定の合意、RCEPの急ピッチな交渉。TPP11、日EUが発効して1年近く経ち、更なるFTAの拡大が予定されています。FTAでの検認というコンプライアンス問題、FTAの対象国が増えることによる業務量増大と対応が不可能となる事態など、新たな課題も表面化してきました。日EUでは実際に検認もなされています。

Global Edge Forumでは、「FTA自己証明の進展と日EU EPAでの検認開始」と題してセミナーを行います。また、日米貿易協定も情報が分かる範囲で共有出来ればと思っています。

今回は日立ソリューションズ株式会社と共同でのセミナーとなります。日立ソリューションズは、上記課題に対するシステムソリューションをお披露目します。

一般のセミナーでは語られることのない、FTA活用でのポイントをお話しすることで、きっと皆様のお役に立つと思っております。
・東京と大阪でセミナーを開きますが、内容は同じです。

皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にもぜひご案内くださいませ。

テーマ: 「FTA自己証明の進展と日EU EPAでの検認開始」

講演:
基調講演
「FTA自己証明の進展と日EU EPAでの検認開始」
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和

講演 株式会社日立ソリューソンズ
第1部  原産地証明書管理 ~コンプライアンスと業務の効率化への取り組み~
第2部  安全保障貿易 ~法令遵守のための業務的な取り組み~

日時: 2019年10月23日(水)14:00~17:00

場所: 東京品川 日立ハーモニアス・コンピテンス・センター
東京都港区港南 2-16-1 品川イーストワンタワー13 階

対象: FTAで原産地証明を行う輸出者及び生産者の企業の方
・ 該当されない場合は、お断りする場合があります

参加料: 無料

お申し込み: ネットから申込可能です。

または、別紙の参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。

本に関して: 詳細は、サイトをご覧下さい。サイトから購入も出来ます。セミナーお申し込みの際に、書籍を予約されますと、当日現金との引き換えで書籍が購入できます。当日、サンプルをご覧頂いてご購入をされることも可能ですが、冊数に限りのあることをご了承下さい。

第3回Global Edge Forumセミナーの動画をYouTubeにアップしました。 その1:アジアにおけるメガFTA:将来の姿を中韓FTAの内容からひも解く

 

第3回Global Edge Forumセミナーの動画をYouTubeにアップしました。

まずは、私のパートから。

Global Edge Forum 第3回セミナー

テーマ: グローバル戦略:変化への先読みと対応

第2部: アジアにおけるメガFTA:将来の姿を中韓FTAの内容からひも解く

講演者: 株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和

2015年2月4日 @東京国際フォーラム

昨年末、中国・韓国FTAの大筋合意がなされました。これはASEAN10か国と日中韓含む6か国のRCEPというメガFTAに先んじるものであり、また、交渉中の日中韓FTAの内容にも大きな影響を与えます。11月に韓国産業通商資源部が公表した「韓中FTA詳細説明資料」を中心に、日本と中国を交えたFTAがどのような姿になりえるかを考えて参ります。

12月1日のGlobal Edge Forum 第2回セミナーのビデオをyoutubeにアップしました。

12月1日のGlobal Edge Forum 第2回セミナーのビデオをyoutubeにアップしました。

Global Edge Forum 第2回セミナー

テーマ: TPPの中身を占う日本=オーストラリアEPA(FTA)とは何か

会場: 東京 学士会館

33名の方にお越し頂きました。

日豪EPAで導入されている自己証明の企業において持つ意味(大阪商工会議所 麻野良二)
https://www.youtube.com/watch?v=SD6iSKpcopo

日豪EPAが来年早々に発効されますが、これは日本が入ることを検討しているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の内容を占うことのできるものです。

その中で重要だと思われるのが、国が関与しない自己証明の導入。これが企業の活動に与えるインパクトを論じます。

参加者評点(4点満点) 3.7点

 

企業のグローバルSCMと組織のあり方(株式会社ロジスティック 嶋 正和)
https://www.youtube.com/watch?v=jA4Wz7zxPgM

日豪EPAより、国が関与しない原産地証明の自己証明制度が導入されます。

貿易の自由化と伴い、企業の説明責任能力の高度化が求められるようになります。

そういう中でグローバルSCMはどのようにあるべきが、その管理組織のあり方をどうすべきかを論じます。

参加者評点(4点満点) 3.8点

ホームページで公開しています。
http://www.global-edge-forum.com

GEF 第1回セミナー 東京会場

2014年10月1日(水) 14:00~17:00に東京国際フォーラムでGEFとしてセミナーを行いました。

参加者の方は41名。 ご参加、ありがとうございました。

また、狭い会場で大変ご迷惑をおかけしました。

Globale Edge Forum Seminar #1

Global Edge Forumの第1回セミナーを東京で行いました

当フォーラムでは、他のセミナーと違い、以下のことを行っていきます。

・ セミナーをビデオにしてHPにて公開します。今回は10月8日の大阪会場の後となります。

・ セミナーの評価を公開します。これは見ていただく方のリファレンスとしてだけではなく、講演者の励みとするものです。

ちなみに、先のセミナーの評価を記しますと(4点満点です)、

・ 「TPP/ RCEPが変える海外戦略と海外SCM」 3.5点

・ 「日本企業が陥る海外税務の落とし穴」 3.5点

と、主催者側からするとほっとする高得点でしたが、コメントを頂戴しておりますので、そのご意見を真摯に受け止めてまいります。

また、Global Edge Forumのお披露目でもありました。フォーラムへのご関心も4点満点で3.4点と高得点。

より内容を充実させるべくがんばってまいります。

事務局

2014年06月27日(金) 「グローバルSCMでメーカーが勝つ秘訣」(@東京)

Global Edge Forum のセミナーではございませんが、事務局の嶋が行うセミナーです。

展示会でのセミナーなので、他にも物流関連の展示、セミナーがあります。

セミナー:  グローバルSCMでメーカーが勝つ秘訣
日時:  2014年06月27日 (金) 15:45~16:15 
場所:  アジア・シームレス物流フォーラム2014
東京流通センター(TRC) A会場 セッションH 
主催:  株式会社流通研究社
http://mf-p.jp/asia/ 
講演テーマ:  H-4
「グローバルSCMでメーカーが勝つ秘訣」
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋  正 和 
費用: 無料 
申込先: http://mf-p.jp/asia/