第32回FTAのセミナー映像の公開を昨日をもって終了しました。
テーマが日米物品貿易協定で、かなり深いところまで踏み込んだものでしたので多くの方に視聴していただきました。
一度公開延長をしましたが、これで公開を終了とします。
ありがとうございました。
第32回FTAのセミナー映像の公開を昨日をもって終了しました。
テーマが日米物品貿易協定で、かなり深いところまで踏み込んだものでしたので多くの方に視聴していただきました。
一度公開延長をしましたが、これで公開を終了とします。
ありがとうございました。
第32回GEFセミナー「日米物品貿易協定を理解する」のYouTube公開は、昨日まででしたが、大阪のセミナーでお話ししたところ、「殺生な。」とのお言葉を多く頂戴しました。
ご許可を頂戴し、今週末17日まで公開を延長致します。
2019年11月5日に東京国際フォーラムで第32回GEFセミナー「日米物品貿易協定を理解する」を開催しました。
100名の方にご参加いただきました。もう少し大きな部屋が用意できればいいのですが、賃料が急激に跳ね上がるので、無料セミナーにするには限度があります。
シアター形式で机がない方は大変申し訳ありませんでした。
新しい試みとして、弊社書籍を買われた人は前のテーブル席と読みやすい資料をご用意しました。今回は、日米物品貿易協定のメリットのある業種一覧もお付けしました。無料で行うことの限度を解消し、頻度多いセミナーの実現とのバランスをどうとるかの試みです。
Youtubeライブも実施、50のアクセスがありました。
内容は財務省の酒井室長、TSストラテジーの藤森さんが、表面的にわかりにくい協定文を丁寧に説明していただきました。
協定といっても正直、明確にかかれていないことが多く、アメリカの法律にゆだねるといった内容が多くあり、何がわかっていて、何がわかっていないかも話していただきました。
私の方からは、活用メリットのある産業を示させていただきました。アメリカの関税は必ずしも小さくなく、対象となれば活用のしがいがあります。
それをHS2桁ごとに、対象の輸出金額比率、関税、原産地規則を示した一覧表をご覧いただき、どう対処すべきかを簡単にお話ししました。
細かい表でしたので、後ろからは見ずらかったと存じます。
開催者が言うのも何ですが、内容の濃いセミナーにはなったかと思います。
両名の許可を得て、このビデオを1週間配信します。
YouTubeのアドレスは以下です。11月13日までの公開です。
アメリカとの物品協定の署名がなされました。すでに協定文書も公開され、来年1月1日は発効するといわれています。この協定では輸入者申告が採用されます。対象産品が少ないこと、準備する時間が短いことなどから、企業では戸惑いも多いと思われます。
Global Edge Forumでは、この協定をセミナーでいち早く取り上げます。協定交渉に参加された、財務省関税局経済連携室の酒井室長をお招きし、交渉の概要、今後の展望をお伺いします。
また、Global Edge Forumのメンバーである、TSストラテジーの藤森氏、そして私の方から企業として何に気をつけるべきかをできる限りお伝えしたいと思います。
一般のセミナーでは語られることのない内容がお話しできればと思っております。きっと皆様のお役に立つと思っております。
皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にもぜひご案内くださいませ。
なお、会場参加は申込みが短時間で満席になると想定されます。セミナーをYouTubeのLive配信でご覧頂けます。
当セミナーにおきましては、協定文が手元にあると便利です(英語版でなければいけません)。官庁サイトからダウンロード出来ますが、有償となりますが、書籍にして利便性を高めたものを用意しています。
記
日時: 2019年11月05日(火) 14:00~17:00
場所: 東京国際フォーラム G602
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
・東京駅徒歩5分、有楽町駅徒歩1分
講演
「日米貿易協定の概要(仮)」
・財務省関税局経済連携室 室長 酒井 健太郎氏
「協定文を読み解く(仮)」
・TSストラテジー株式会社 代表取締役社長 藤森 陽子氏
「日米物品貿易協定の企業戦略への展開(仮)」
・株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
費用 無料
申込み
ネットで申込みができます。
・会場参加の募集を2019年10月16日11:00より行います。
・短時間で満員になることが予測されます。
YouTubeでのLive配信も予定しております。こちらもネットで申込みできます。
・こちらは、開始前日まで応募を受付けます。
日米物品貿易協定の協定文
協定文を書籍にしました。日本からの輸出で重要なのは英文の協定となり、その部分を書籍としました。
・基本的には官庁のサイトにある英語の協定文pdfと同じものになります。ご了承下さい。
・セミナーの際に手元にあるとセミナーがより理解出来ます。
・書籍に関して詳しくは、こちらから。
・ご予約頂けますと、セミナー当日お取り置き致します。(現金での決済をお願いします。領収書をお出しします。)
昨日、日米物品貿易協定が署名されたのを受け、協定文も出ましたね。努力目標だと思いますが、発効が来年の1月1日ととても急です。
そこで、我がGlobal Edge Forumでは、ロジスティックとTSストラテジーと協業して、「日米物品貿易協定とは?」というテーマでセミナーを行います。
日時は、11月5日(火)14:00〜17:00
会場は、東京国際フォーラム
詳細および申込みサイトは来週の水曜日にHPおよびメールにてアップする予定です。
・事前申し込みは受け付けておりませんので悪しからず
昨年の8月末に日EUのセミナーを開きましたが、1時間も経たずに100名の席が埋まりました。今回のお申し込みも同様のことが起こると思います。事前にお詫びいたします。
事前に告知することでご準備いただけたら幸いです。
追記
本セミナーに本協定の交渉を担当された財務省経済連携課 酒井課長にご登壇いただくこととなりました。