外務省」タグアーカイブ

FTA、EPAに関するセミナーのご案内

セミナーのご案内です。

FTA、EPAに関するセミナーのご案内を頂戴しましたので、皆さんもいかがですか。

「FTA・EPA時代のビジネス戦略~FTA・EPAのメリット・活用法~」

外務省 主催、日本・東京商工会議所 共催

<日  時> 平成30年 2月8日(木)14:00~17:00
セミナー終了後懇親会を17:00~18:30(参加費無料)
<場  所> TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター8階 ホール8C
<内  容> 講 演 1 「我が国のFTA・EPA戦略」
外務省 経済局 経済連携課長 大河内昭博 氏
講 演 2 「未定」(FTA・EPAのメリットや活用法について)
KPMG税理士法人 パートナー 梅辻雅春 氏
企業事例「FTA・EPA時代におけるわが社のビジネス展開」
藤倉ゴム工業㈱ 印材営業部 海外チーム 大谷剛志 氏
センソリューション(株)代表取締役 町田恵一 氏

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_005540.html

http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-79286.html

 

外務省の経済連携課松田課長の記事: 「TPP合意にかけた或る外交官の死」

NHKのニュースに昨年3月になくなられた外務省経済連携課松田課長についての記事が出ていました。

「TPP合意にかけた或る外交官の死」

2016年2月11日

NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_0211.html

松田課長とは、一昨年の外務省のEPAに関するセミナー(金沢)でご一緒しました。

その後のGEFのセミナー(昨年2月)を聞きに来られました。

かなりのお疲れのご様子でした。

そう思ったら、やめておけばいいのに、私は松田課長に一言セミナーに来られた方向けにお話しくださいとお願いし、松田課長は快諾され、結果15分間お話をしてくださりました。

その際のお話は、この記事とまさしく同じで、とても熱いものでした。

TPPは松田さんがいてこそ、TPPは大筋合意に至ったのですし、EU、RCEPもそうだと思います。

私たちは、そういう努力の上に成立しているFTA、TPPを最大限活用できるよう頑張ります。

 

 

 

 

外務省・浜松商工会議所共済のセミナー「メガFTA時代の到来とTPPの活用」

浜松にて、2016年1月18日に外務省・浜松商工会議所共済のセミナー「メガFTA時代の到来とTPPの活用」がありました。150名の参加者がいらっしゃいました。浜松は本当にFTAでは活発なエリアです。

 

スケジュール

13:30~  開会・冒頭挨拶  衆議院議員 城内 実 氏

13:40~  「TPPがもたらすメガFTA時代」 外務省経済連携課長 岩本 桂一 氏

14:35~  「TPPが変える企業のグローバル戦略」 株式会社ロジスティック 嶋 正和 氏

15:30~  パネルディスカッション「メガFTA時代の国際ビジネスを考える」
・ モデレータ 大阪商工会議所 麻野 良二 氏
・ 三井物産株式会社 貿易・物流管理部
輸出入貿易管理室 マネージャー 武田 ゆかり 氏
・ ヤマハ株式会社 物流システム部 企画担当次長 河田 敏幸 氏

17:15~  懇親会

 

【GEF Certified】外務省主催 「EPAビジネス戦略の実際」

2014年11月28日(金) 14:00から行われたセミナーの講演ビデオです。

「EPA(経済連携協定)活用セミナー」
外務省主催
金沢商工会議所共催
@金沢商工会議所

講演2
「EPAビジネス戦略の実際」
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正 和