2017年2月16日のFTA戦略的活用研究会 第6回も有意義に終わりました。
当日の題目は以下です。
1. 講演
我が国のFTA戦略֩
外務省経済連携課課長 岩本 桂一氏
Export Audit − FTA Origin Verification
Head of FTA, Mr . Hoon Sung, トムソン・ロイター
2. 企業FTA取り組み事例
株式会社ティーエムシー
3. 懇親会
外務省のお話は、現在の日本のFTAの現状に関してで、関心の高い日EU、RCEPの現状を詳しくお話しいただきました。
トムソン・ロイターのHoon氏は、韓国のFTA検認事情を具体的にお話しいただきました。検認の件数、具体的プロセス、チェックされる項目など今まで話が出てこない内容が盛りだくさんでした。検認時の相手国の質問シートサンプルも示していただきました。
ティーエムシーさんのプレゼンは、輸入側のFTA活用のお話で、食品ということもあり、目新しいものでした。
みなさんは懇親会まで残られ、活発な意見交換がされました。Hoonさんのプレゼンは英語でしたが、最後に私が簡単な日本語サマリーをした程度で、あまり問題なかったようです。みなさん流石です。
今回の私のチャレンジは、前回に引き続き、メンバー企業への本研究会のライブ配信でした。前回は配信がブチブチ切れ申し訳なかったのですが、3時間の中で、1回を除き、ほぼHD品質での配信を行うことができました。ほっとしています。