大阪」カテゴリーアーカイブ

第9回GEFセミナーを、12日に名古屋で、13日に大阪で行いミました

東京で2月25日に行った第9回GEFセミナーを、12日に名古屋で、13日に大阪で行いました。

多くの方にご参加いただき、それぞれの都市でもやはりGEFのセミナーを開催したいなと思います。

日立ソリューションズさんとトムソン・ロイターさんの全面協力でできたセミナーでもありました。

本当にありがとうございました。

トムソン・ロイターさんは、シンガポールから責任者のキム氏が来日され、大阪では簡単にスピーチも行っていただきました。

これからもいいセミナーが出来るように頑張りますので、よろしくお願いします。

IMG_1754[1]

 

第5回GEFセミナー: メガFTAと企業戦略(仮) スピーカーに関して

4月20日(東京)、21日(大阪)のGEFセミナー(第〇回と書けなかったのは、その前にもう一つ入れる予定で決定したいなかったためです。この回は正式に第5回セミナーになります。)では、東西で共通の演題があある一方、もう一つは別々のものになりそうです。

詳細が決まり次第お伝えしますが、ぜひお越し下さい。

GEF第1回セミナーのビデオを公開しました: GEFの説明(事務局:マティインターナショナル 松本修成)

第1回セミナーのビデオをyoutubeにて公開しました。

まずは、GEFの説明から。

「Global Edge Forumについて」 事務局: マティインターナショナル 松本 修成

HDで撮影していますので、スライドも見やすいと思います。

もし気に入ってもらえたら、youtubeチャンネルの登録と、「いいね」をポチッと押して下さいね。

 

GEF 第1回セミナー 大阪会場

当フォーラムでは、他のセミナーと違い、以下のことを行っていきます。

・ セミナーをビデオにしてHPにて公開します。今回は10月8日の大阪会場の後となります。

・ セミナーの評価を公開します。これは見ていただく方のリファレンスとしてだけではなく、講演者の励みとするものです。

ちなみに、大阪会場のセミナーの参加者評価を記しますと(4点満点です)、

・ 「TPP/ RCEPが変える海外戦略と海外SCM」 3.7点(東京: 3.5点)

・ 「日本企業が陥る海外税務の落とし穴」 3.6点(東京: 3.5点)

と、主催者側からするとほっとする高得点でしたが、コメントを頂戴しておりますので、そのご意見を真摯に受け止めてまいります。

また、Global Edge Forumのお披露目でもありました。フォーラムへのご関心も4点満点で3.3点(東京:3.4点)と高得点。

第1回目でのご祝儀でもあるのでしょうが、いい点数がいただけたことはうれしく思いまうs。

より内容を充実させるべくがんばってまいります。

事務局

GEF 第1回セミナー 大阪会場

GEF 第1回セミナー 大阪会場も30名を超す方にお越しいただきました。

質問も多くあり、大変盛況でした。

お越しいただいた方、感謝です。

IMG_0766

IMG_0755

【GEF Certified】 第73回医薬貿易勉強会(大阪開催)10月23日(木)のご案内

第73回医薬貿易勉強会(大阪開催)10月23日(木)のご案内
Matty Internationalによる表記のセミナーが開催されます。(GEF Certified)。

狙い; 幅広く貿易業務の全体像を学び実践力につなげる!
ポイント;

  • 貿易を取り巻く環境と医薬企業の使命
  • 貿易取引・手続フロー
  • 関連法規制(薬事法をはじめとする他法令・輸送規則)
  • 契約折衝/締結(契約書でおさえるべきポイント)
  • 取引条件(インコタームズ・ウイーン売買条約)
  • 決済条件/為替手続(海外送金・信用状・D/P・D/A)
  • 輸出入申告(申告価格・関連法規制・貿易管理・関税評価など)
  • 最近のトピック(GDPガイドライン・FTA/EPAなど)
  • 個別相談セッション(希望者のみ)

日時: 2014年10月23日(木)14:00~16:30 (13:30受付開始)
会場: 株式会社 エヌオーイー 大阪支店 会議室
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目11番1号
信濃橋三井ビル10階(信濃橋交差点の北西角)
電話: 06-6447-7681 (代表)
地下鉄御堂筋線本町駅5番出口を出て右(西側)へ徒歩3分
四つ橋線本町駅 28番出口に隣接
(28番出口へ御堂筋線本町駅から地下連結)
当日連絡先: 携帯 090-6376-8068 松本 修成

主催: マティインターナショナル

プログラム
13:30 受付 (エヌオーイー社の玄関を入り、左側へ進むとすぐに会場あり)
14:00  開始(質疑応答~随時) 「貿易業務フローとその実践」
~日々の業務における事例と注意点を踏まえて!~
講師: マティインターナショナル 松本 修成
16:30  終了~個別相談(希望者のみ)
17:30 会場クローズ

定員:   15名程度

参加費: 一名8千円(配布資料代込み、当日支払い~領収証発行)

申込方法:  先着順、定員に達した時点で締め切り。
社名・所属・氏名・電話番号をマティインターナショナルmattyinternational@gmail.com 宛ご連絡ください。

キャンセル: 10月16日(木)中~メールでお願いします。
以降のキャンセルは配布資料をお送りして会費を申し受けます。
代理の方の出席も可能です。

主催者
マティインターナショナル Matty International
代表・医薬貿易コンサルタント
松本 修成 (Shusei MATSUMOTO)
〒567-0863 大阪府茨木市沢良宜東町11-27
電話・Fax: 072-635-7611
携帯:090-6376-8068
E-mail: mattyinternational@gmail.com

第1回 Global Edge Forum セミナー概要をお伝えいたします。

第1回 Global Edge Forum セミナー概要をお伝えいたします。

 

テーマ:
メガFTAがもたらす自由貿易経済における企業の陥りやすい落とし穴
~TPP、RCEPがもたらすSCM変革と税制・法務・ファシリティ~

日時:
2014年10月1日(水)14:00~17:00             東京
2014年10月8日(水)14:00~17:00             大阪

場所:
東京:    東京国際フォーラム 4F G408
大阪:   ウェスティンホテル大阪 4F小宴会場「蘭」
ご参加の方には詳細をメールにてお伝えいたします。

スケジュール:
14:00~14:10       開会のご挨拶
14:10~15:10       第1部講演
株式会社ロジスティック      代表取締役社長 嶋 正和
15:20~16:20       第2部講演
東京共同会計事務所        公認会計士 八鍬 幸平
16:30~17:00       Global Edge Forumの活動について
Global Edge Forum事務局

定員:
各回30名

参加料:
無料

お申し込み:
ネットでHP(http://www.global-edge-forum.com) 申込可能です。または、別紙の参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。お申し込みの方には後日ご案内をメールにてお送りいたします。

セミナーの紹介: GEF Certified: KIX AIR CARGO MEETING 2014 「第5回 医薬品業界セミナー」

KIX AIR CARGO MEETING 2014  「第5回 医薬品業界セミナー」が、関西空港で2014年8月29日に開かれます。

以下に、セミナーのご説明を申し上げます。

第 5 回 医薬品業界セミナーの開催
KIX AIR CARGO MEETING 2014

関西国際空港では「国際貨物ハブ空港」をめざす取り組みとして、空港を取り巻く多様な各ステークスホルダーの皆様が相互にコミュニケーションを深め、より具体的なビジネスに直結する場を設けています。本年も『KIX AIR CARGO MEETING 2014』と題し、『第 5 回医薬品業界セミナー』を関西の経済界、行政機関と連携し、下記の通り開催します。

医薬品の輸送基準(GDP)の重要性が高まる中、関西国際空港では「医薬品専用共同定温庫(KIX-Medica)の設置」「保冷ドーリーの運用開始」等、空港全体をつなぐハード面でのクールチェーン構築に取り組んでおります。またソフト面での取り組みにおいては、国際戦略総合特区の枠組みを活用した「薬監証明等電子申請サービス(Medix-press)」や「空港内医薬品輸送ガイドライン化」を進めており、関西空港をご利用いただく皆様に高い利便性と品質をご提供しております。

このように関西国際空港での貨物への取り組みが進化し続ける中、本セミナーでは、輸送サービスの紹介や医薬品航空輸送の更なる高度化への取り組みを紹介します。


○ 日 時         2014 年 8 月 29 日(金) 13:00~17:40

○ 場 所          ホテル日航関西空港 国際会議場内 「鶴の間」

○ 主 催          公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 国土交通省近畿運輸局
関西国際空港全体構想促進協議会 新関西国際空港株式会社

(後援)         国際物流戦略チーム

(協力)         大阪医薬品協会、エールフランスカーゴ・KLM カーゴ、ルフトハンザカーゴ AG
株式会社阪急阪神エクスプレス、大隅物流有限会社、マティインターナショナル

○ 参加者        医薬品メーカー及び航空会社等 150 名程度予定

○ 内 容
【セミナー】
近年注目が集まる医薬品輸送基準(GDP)の紹介
物流企業・航空会社による医薬品輸送に関する概要と各サービスの紹介

【視察】
医薬品専用共同定温庫(KIX-Medica)視察
【医薬品の国際物流相談会】
医薬品国際物流における課題や要望を、貨物取扱現場の声を踏まえて意見交換を実施

【ハンドリングトレーニング】
医薬品メーカーから空港現場作業員へ医薬品の取扱いに関するトレーニングを実施

詳しくはこちらから

GEF Certifiedセミナー: 第67回医薬貿易勉強会(大阪開催)7月25日(金) 「中国の国際物流、通関事情~現場報告」

Global Edge Forumでは、主催ではなくても、Global SCMに必要な情報のあるセミナーをCertifiedとして、ご紹介しています。

今回は、中国の物流・通関事情に関してマティ・インターナショナル様がセミナーを開かれます。

(以下は、マティ・インターナショナル様より)

第67回医薬貿易勉強会(大阪開催)7月25日(金)のご案内

テーマ: 「中国の国際物流、通関事情~現場報告」

尖閣諸島問題以降の日中関係の冷え込みや賃金上昇、2012年に初めて生産年齢人口が減少に転じるなど中国におけるビジネス環境は大きく変化してきています。しかしながら2001年中国はWTO加盟後、目覚ましい進歩を遂げ、今や日本を抜いてGDP世界第二位となり、医薬品市場としても巨大市場として世界企業から注目されています。

一方、アセアン中国経済連携協定(ACFTA)、中国台湾両岸経済協力枠組協定(ECFA)の締結に伴い、例えば中国⇔アセアン、また中国⇔台湾と物流に変革が起きています。チャイナ+ワンと言われるように生産拠点がASEANに移っているケースもありますが、今後共、医薬企業にとって中国は関心の高い国であることには変わりません。

そこで今回、株式会社日新 大阪航空部次長 森川哲也様(同社 上海駐在12年、今年5月帰国)に講師をお願いして勉強会を開催することになりました。

「中国における国際物流、通関事情~現場報告」というテーマで中国の通関制度・関連法規制・課税制度などの現状に加えて、駐在経験者ならでの事例などもご紹介頂く予定です。

= 記 =

日時: 2014年7月25日(金)14:00~16:00 (13時30分受付開始)

会場: 株式会社 日新 大阪支店
〒541-0046 大阪市中央区平野町3-4-14 大阪TKビル4階 会議室
電話:06-6228-4661
アクセス~下記サイト 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅11番出口徒歩5分
http://www.nissin-tw.co.jp/company/access.html#osaka_image

主催: マティインターナショナル

後援: 株式会社 日新 大阪航空部

 

プログラム 

13:30 受付開始(1階ロビーより直接4階会場へお越しください。)

14:00  オープニング&トピック マティインターナショナル 松本 修成

14:20 「中国における国際物流、通関事情~現場報告」

     講師:株式会社 日新 大阪航空部
  次長 森川 哲也氏   (前、日新上海現地法人上海高信国際物流有限公司駐在)

15:20  質疑応答・意見交換

16:00  終了~名刺交換・歓談(自由参加)

定員  
20名程度 (先着順~定員になり次第締め切り)
・申込みは「社名・所属・氏名・電話番号」をマティインターナショナル (下記)へメールください。

mattyinternational@gmail.com

参加費
一名2千円(資料代含む、当日支払い=領収証発行)

キャンセル
7月18(金)以降のキャンセルの場合、配布資料をお送りして会費を申し受けますのでご了承願います。尚、代理のかたのご出席は可能です。

主催者

マティインターナショナル Matty International
代表・医薬貿易コンサルタント
松本 修成 (Shusei MATSUMOTO

 〒567-0863 大阪府茨木市沢良宜東町11-27
電話・Fax: 072-635-7611

携帯:090-6376-8068
E-mail: mattyinternational@gmail.com